商品紹介
無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印」が栽培した有機トマトを、スライスして乾燥させました。栽培から加工まで一貫して行った無着色・無添加のドライトマトです。約300〜400g分の有機トマトを20gに凝縮しています。
乾燥野菜は洗ったり切ったりする手間がかかりません。必要なときに必要分だけ無駄なく使用できます。10〜15分ほど水に戻して、小さく刻んでパスタやソースの具材としてお使いください。そのままスープにいれて煮込んでもお召し上がりいただけます。
旨みたっぷりの完熟トマトを乾燥しました
「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるほど、熟したトマトは栄養たっぷり。特に抗酸化作用を持つ「リコピン」が豊富に含まれており、老化や生活習慣病に効果的と言われています。
8月から9月にかけて収穫した完熟トマトを原料として使っているので、旨みがギュッと凝縮されています。小さく刻んでパスタやソースの具材にしたり、そのままスープにいれて煮込んだり。野菜たっぷりコンソメスープやミネストローネなどに材料として入れると、スープにはほどよい酸味が広がり、ドライトマト自体の甘味と口の中で調和します。
ドライトマトを使ってみました
てんぽ印の乾燥野菜は、有機野菜をいつでも簡単便利に使ってほしいという想いから生まれました。とはいえ、その使い方を考えるのはなかなかに大変な作業。アタマを捻ってばかりいると、せっかくの簡単便利も台無しです。実際、消費者の方からどうやって使えばいいの?という質問もいただいたりします。
そこでこのたび無茶々園とてんぽ印のみんなで、野菜ごとの特徴を押さえたおすすめレシピを作ってみました。せっかくなので、できるだけ手軽に作ることのできる料理を中心にまとめています。よかったらぜひ試してみてくださいね。

てんぽ印の「ドライトマト」を使ってみました
↑文字をクリックすると記事にとべます。
商品詳細
一括表示
名称:ドライトマト
原材料名:有機トマト(愛媛県産)
内容量:20g
賞味期限:製造日より180日
保存方法:直射日光を避け、湿気の少ない所に保存してください。
販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134
製造所:有限会社てんぽ印 愛媛県松山市萩原乙39-7
お知らせ
春〜秋は色が変わりやすいため、冷凍または冷蔵での保存をおすすめします。
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー:338kcal
たんぱく質:11.6g
脂質:3.8g
炭水化物:64.4g
食塩相当量:0.03g
てんぽ印の野菜づくり
てんぽ印では、農薬に頼らず野菜作りを行っています。そのために大切にしていることは、植物性資材を原料にした土づくり。具体的にいえば、肥料を畑にいれて有用微生物の活動を活発にし、土壌に団粒構造を作ることです。土が団粒化すると保水性・排気性・通気性が向上して根の張りが良くなり、光合成する力が培われます。しっかりと光合成すれば、病害虫への抵抗力も身につくという寸法です。
また、有用微生物の活性化は土壌病害虫の活動を抑制し、病気の発生を防いでくれます。とにかく土づくりをしっかり行うこと。これがてんぽ印の野菜づくりのポイントなのです。
「てんぽ印」について
無茶々園の若手生産者グループ「てんぽ印(てんぽじるし)」は、愛媛県内各地に農場を持ち、野菜や果樹、柑橘の有機栽培を行っています。 スタッフは全て新規就農者。新規就農者による大規模有機農場運営、企業経営型農業の実践と標準化を目指しています。
てんぽ印の”てんぽ”は、”向こう見ずな”に近い意味の狩浜の言葉”てんぽな”から名付けました。新しいこと、無茶なことでも恐れずにやってみる。これからの時代に新しい農業や生き方を模索していきます。