商品紹介
ペクチンが多く含まれる果皮の食感の良さと豊かな香りから、本場ヨーロッパではマーマレードの定番原料として親しまれているビターオレンジ。「橙(ダイダイ)」はビターオレンジと同じ起源を持つ品種で、明浜では「かぶす」とも呼ばれています。風味の良さと酸味を生かしてポン酢の原料にしたり、注連飾りに使われる縁起のよい柑橘です。
無茶々園のマーマレードらしく、外皮と果汁を粗糖のみでじっくり焚き上げました。橙のもつ香りや酸味、果実感がしっかり生きています。増粘多糖類の添加は行わず、柑橘の内皮に含まれるペクチンでとろみをだしているのも特徴です。
パンはもちろん、ヨーグルトやお菓子につけてお召し上がりください。お菓子の生地に練り込んでいただいてもお楽しみいただけます。スペアリブや鶏肉と一緒に煮ると美味しいマーマレード煮ができあがります。ケーキに入れたりお菓子作りの材料にもおすすめです。

ヨーグルトに入れたり、

さつまいもを煮たり、

鶏肉料理にも使えますよ。
手間暇かけてつくる、低糖度のマーマレード
無茶々園のマーマレードは、じっくりと時間をかけて煮詰め、糖度をあげていきます。目安にするのは40〜45度。一般のマーマレードよりも低く設定しています。いわゆる低糖度のマーマレードです。
砂糖の配合量が少なめなので、煮詰めて糖度をあげていくにも手間暇がかかります。それでもこの作り方にこだわるのは、無茶々園の柑橘が持つ、それぞれの個性をしっかり感じることができるからなのです。
橙オレンジマーマレードを食べてみたよ
橙ならではの果皮の香りと苦み、果汁の酸味が楽しめる食べ応え十分のマーマレード。といってもその風味をイメージすることはなかなか難しいと思いますので、農家と事務局スタッフが食べてみて、その感想をまとめました。イメージを膨らましてもらえると幸いです。

「橙オレンジマーマレード」を食べてみたよ
↑文字をクリックすると記事にとべます。
原材料
橙(外皮・パルプ・果汁)
橙(ダイダイ)はそのまま食べるのではなく、香りや酸味を楽しむ香酸柑橘の一種です。明浜の人たちは「かぶす」と呼び、その酸味の強さ・果汁の香りを生かして手作りポン酢の原料として使っています。また、注連飾りに使われたりもする縁起のよい柑橘でもあります。
果皮にはペクチンが多く含まれており、マーマレード作りに最適です。欧州では最もポピュラーなマーマレードとして知られるビターオレンジの仲間です。
商品詳細
一括表示
名称:マーマレード
原材料名:だいだい(愛媛県産)、砂糖
内容量:220g
賞味期限:製造日より365日
保存方法:開封前は直射日光を避け、常温で保存。
販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134
製造所:株式会社いのすや 愛媛県北宇和郡鬼北町出目18
お知らせ
開栓後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
稀に皮の部分が白く析出することがありますが、体に影響を与えるものではありませんので、安心してお召し上がりください。
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー:154kcal
たんぱく質:0.1g
脂質:0.2g
炭水化物:38.0g
食塩相当量:0g
(推定値)