商品紹介
ひょう柑(弓削瓢柑)は縦長の特徴的なかたちが印象的な柑橘。文旦のなかまで、昔から細々と作り続けられてきた品種です。ひょう柑の果皮は柔らかで厚みがあってマーマレードの原料にうってつけ。ほどよい柑橘の香りと苦みがあり、酸味が少なく優しい風味のマーマレードです。
無茶々園のマーマレードらしく、薄くスライスした果皮、果汁と粗糖のみでじっくりと炊き上げました。ひょう柑のもつ香りや甘みがしっかり生きています。増粘多糖類の添加は行わず、柑橘の内皮に含まれるペクチンでとろみをだしているのも特徴です。
パンはもちろん、ヨーグルトやお菓子につけてお召し上がりください。お菓子の生地に練り込んでいただいてもお楽しみいただけます。クロワッサンに塗ってシナモンパウダーを振りかけるとアップルパイのような食味になってとても美味しい。また、紅茶とあわせてマーマレードティーにするのもおススメです。

クロワッサンに塗って、シナモンパウダーを振りかければ、まるでアップルパイのように。

苦みが少なくやさしい甘味は紅茶とあわせてマーマレードティーにするのもよい。
手間暇かけてつくる、低糖度のマーマレード
無茶々園のマーマレードは、じっくりと時間をかけて煮詰め、糖度をあげていきます。目安にするのは40〜45度。一般のマーマレードよりも低く設定しています。いわゆる低糖度のマーマレードです。
砂糖の配合量が少なめなので、煮詰めて糖度をあげていくにも手間暇がかかります。それでもこの作り方にこだわるのは、無茶々園の柑橘が持つ、それぞれの個性をしっかり感じることができるからなのです。
ひょう柑マーマレードを食べてみたよ
まだまだ知名度の低いひょう柑。そのマーマレードといっても、どんな食味なのかイメージがわかないのではないかと思います。はたして、ひょう柑マーマレードはどんな味なのか。無茶々園においてひょう柑とマーマレードをよく知るふたりに実際に食べてもらい、その感想を聞いてみました。

「ひょう柑マーマレード」を食べてみたよ
↑文字をクリックすると記事にとべます。
原材料
弓削瓢柑(外皮・パルプ・果汁)
柑橘類の中でも文旦(ザボン)系の一種で、実はかなり昔から存在していた品種です。詳しい来歴はわからないのですが、台湾から九州へ渡ってきたと言われています。
見た目が特徴的な弓削瓢柑。柑橘類では珍しく、縦に長いタマゴ形をしています。黄色い外皮や甘く爽やかな香りは文旦系ならでは。厚めの皮をむけば、ジューシーさもありながらも食べやすい、程良く締まった果肉が現れます。ほろ苦く爽やかな風味ですが、見た目よりも糖度が乗ってしっかり甘さも感じます。
商品詳細
一括表示
名称:マーマレード
原材料名:ゆげひょうかん(愛媛県産)、砂糖
内容量:220g
賞味期限:製造日より365日
保存方法:開封前は直射日光を避け、常温で保存。
販売者:株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134
製造所:株式会社いのすや 愛媛県北宇和郡鬼北町出目18
お知らせ
開栓後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
稀に皮の部分が白く析出することがありますが、体に影響を与えるものではありませんので、安心してお召し上がりください。
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー:158kcal
たんぱく質:0.1g
脂質:0.1g
炭水化物:39.1g
食塩相当量:0.01g
(推定値)