朝の目覚めをさわやかに レモンの香りのおはようミスト
無茶々園の生産者が育てたレモンの精油と蒸留水で作ったアロマミストです。主原料となるレモン精油は、果汁を搾った後に残った果皮を蒸留して抽出したもの。精油を抽出する際に副産物としてできる蒸留水もあわせて活用しています。「畑でできたものを余すことなく」をコンセプトにしたアップサイクルアイテムです。
朝起きたとき、ご自身のまわりにシュシュッとひと吹き。レモンのさわやかな香りを楽しんでください。日中の気持ちの切り替えにもご活用ください。お茶の枝葉を乾留したエキスを配合しているので、消臭機能もありますよ。
精油と蒸留水をふんだんに使用しているので、スプレーした瞬間にレモンならではのさわやかな香りがあたりに広がります。柑橘のなかでもひと際シャープでフレッシュなその香りは、私たちの気持ちを明るく前向きにしてくれることでしょう。香料を使わない天然由来ならではの、鼻につきにくいナチュラルさも魅力です。
ふだんの生活を彩るアイテムとして贈り物としてもおススメ。プレゼントにも使えるよう、かわいい箱に入っています。
お目覚めの際だけでなく、ふだん使いにもどうぞ

【日中の気分転換に】
お部屋や車の中でシュシュっとスプレーして、その場の空気をリフレッシュ。ハンカチに軽くスプレーして香れば、手軽に気分転換できますよ。

【消臭スプレーとして】
お茶の枝葉を乾留したエキスを配合しているので、消臭機能があります。衣類やファブリックにひと吹きすれば、お手軽に消臭・香りづけができますよ。

【マスクにひと吹き】
マスク内の匂いを押さえるマスクスプレーとしても使えます。マスクの内側と外側に均一にスプレーし、マスクを乾かしてから装着してください。
私たちがつくっています
アロマミストの製造は、新潟にある障がい者就労支援施設「特定非営利法人あおぞら」さんににお願いしています。
だれもがお互いを認め合い、幸せに暮らせる社会、あおぞらのようにすっきりとしたボーダーのない社会、そんな社会に向けて、ちょっとずつ、ゆっくりとつながりを広げていきたいという想いをもって運営を進めるあおぞらさん。無茶々園も製造委託を通してその理念の実現に協力したいと考えています。

【特定非営利法人あおぞら】
このテキストをクリックすると、あおぞらさんのWebサイトにとべます。
商品詳細
品名
室内用芳香消臭剤
配合成分
レモン蒸留水、エタノール、リゾレシチン、レモン精油、茶乾留液、ローズマリー精油、水、アルギニン、フィチン酸、酸化銀
内容量
80ml ※500回ほど吐出可能です。
使用方法
枕やシーツ、リネンやカーテンなどに20〜30cm離してスプレー(1〜3プッシュ)してください。水洗い不可の表示のある布はシミになる怖れがあります。目立たない部分で試してからご使用ください。
発売元
株式会社地域法人無茶々園 愛媛県西予市明浜町狩浜3-134
製造元
NPO法人あおぞら 新潟県阿賀野市畑江75
yaetocoのこと
無茶々園の柑橘を使って、新しい価値をつくりたい。たくさんの人に明浜のことを伝えたい。そんな想いを背景にyaetoco は生まれました。
明浜狩浜地区の秋祭りのかけ声「やー、えーとこー!(浜は良いところ)」が名前の由来。できるだけ農薬に頼らず栽培した無茶々園の柑橘から採れる精油と蒸留水がyaetoco の原料です。
柑橘のさわやかな香り、安心して使えるシンプルな処方、こだわりをもって作りあげた使用感。使う人が笑顔になってくれるものづくりを心がけています。
畑でできたものを、余すことなく。
一年に一度しか収穫できない柑橘ですが、そのすべてが青果として出荷できるわけではありません。無茶々園の外観基準は一般的なものに比べると許容範囲が広いものの、あまりに大きすぎたり小さすぎたり、皮がゴツゴツになって食味に影響がでる果実は加工用に回します。
加工の用途は主に搾汁。果汁はすべて利用されますが、果皮についてはまだまだうまく活用できていません。一部はマーマレードなどに利用されるものの、その大半を廃棄しているのが現状です。
私たちは搾汁後にできる果皮をもっと有効活用していきたいと考えています。精油抽出の取り組みはそのひとつ。
畑でてきたものを、余すことなく。そんな想いを背景にyaetocoは作られているのです。