有機にんにくチップを使う

漬ける有機にんにくチップをいれた夏野菜の揚げびたし

スタミナ補給のイメージが強いニンニク。夏バテ対策にはかかせない食材です。夏野菜をたくさん食べたいときにうってつけのこの料理。しっかり冷やしてもらうとより美味しく感じますよ。

有機にんにくチップをいれた夏野菜の揚げびたし
材料
有機にんにくチップ 20g(1袋)
茄子  2~3本
ピーマン 3個
かぼちゃ 1/4個
だし汁 大さじ8
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2

作り方

  1. 野菜をひと口大にカットして素揚げします。
  2. だし汁、みりん、しょうゆをあわせた調味料に浸してできあがり。

煮る炊く有機にんにくチップを入れたミネストローネ

すでにスライスしてある有機にんにくチップはそのままスープにいれるのもおススメです。にんにくの香りが食欲をそそります。今回は野菜たっぷりのミネストローネにいれてみました。作り方もとても簡単なので、野菜がたくさんあったら試してみてください。

有機にんにくチップを入れたミネストローネ
材料
有機にんにくチップ 20g
ベーコン  50g
ジャガイモ 1個
ニンジン 1/2個
タマネギ 1/2個
トマト 3個
800ml
コンソメ 1個
オリーブオイル 適量
少々
胡椒 少々

作り方

  1. トマトを湯むきします。
  2. ジャガイモ、ニンジン、タマネギを粗いみじん切りにします。
  3. ベーコンを1cm程度に切って有機にんにくチップとあわせ、オリーブオイルで炒めます。
  4. 鍋に水をはり、トマト、ベーコン、有機にんにくチップ、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、コンソメをいれて煮ます。
  5. 最後に塩、胡椒で味を調えてできあがり。

炒める有機ドライトマトと
有機にんにくチップの
ぺペロンチーノ

ドライトマトと有機にんにくチップのぺペロンチー
材料
有機にんにくチップ 10g
有機鷹の爪  2本
有機ドライトマト 15g
オリーブオイル 適量
小さじ2
パスタ(乾麺) 200g

作り方

  1. 有機ドライトマトと有機にんにくチップを10~15分ほど水にもどします。
  2. 有機鷹の爪は種を取っておきましょう。辛味が好きな人は種を入れたままでも大丈夫です。
  3. ◎フライパンの底が浸る程度にオリーブオイルを入れ、有機にんにくチップ、有機鷹の爪、刻んだ有機ドライトマトを入れて、弱火~中火でオリーブオイルに香りが移るまでじっくり火を通します。
  4. 約1リットルのお湯に塩小さじ2を入れ、パスタを茹でます。
  5. お玉半分ほどの茹で汁を1のフライパンに入れて攪拌します。
  6. パスタをフライパンに移して、絡めたらできあがり。

煮るほっこり
カボチャシチュー

できあいのルーを使わずに一から作るシチュー。有機かんそうカボチャを使うことで、煮込んでも煮崩れしません。また、乾燥野菜を入れて煮込むことで、より旨味がアップします。

ほっこりカボチャシチュー
材料
有機かんそうカボチャ 30g
有機かんそうタマネギ 25g
鶏肉 300g
有機にんにくチップ 1かけ分
300ml
牛乳(豆乳も〇) 300ml
米粉 大さじ3程(好みの加減で)
適量
適量

作り方

  1. 鶏肉に対して3%の塩を揉みこんでおきます。
  2. 油に有機にんにくチップを入れ中火で炒め、香りが立ったら鶏肉を炒めます。
  3. 肉に火が通ったら300mlの水を加え、玉ねぎ、カボチャを入れ10分ほど煮込みます。
  4. 牛乳を加え塩で味を整えてください。米粉でとろみをつけたら完成です。

漬ける有機かんそう野菜で作る、なんでもオイル

いろんな料理にあわせることができる便利な調味料。ご飯のおともやパスタの具材、サラダのドレッシングに。親子丼にまぜこむのも美味しい。

有機かんそう野菜で作る、なんでもオイル
材料
150mlの小瓶  
有機かんそう大根葉 5g
有機かんそうタマネギ  5g
有機切り干し人参 5g
有機にんにくチップ 2かけ
アーモンド 5g(お好みで)
お酢 7g
しょうゆ 15g
3g
約100ml

作り方

  1. 事前に瓶は煮沸消毒して乾かしておきましょう。
  2. すべての乾燥野菜とアーモンドを小瓶に入れ、調味料を注いでください。
  3. 最後に油を注ぎます。ひたひたになるくらいが目安。
  4. 蓋を閉め、軽く瓶を振ったらできあがり。冷蔵庫で一週間馴染ませるとさらに美味しく。

使い方

  • アツアツのご飯にのせて
    アツアツのご飯にのせて
  • サラダのドレッシングとして
    サラダのドレッシングとして
シェアする
無茶々園オンラインショップblog|ジュース・柑橘・海産物・有機栽培・みかん|愛媛県・西予市